Hot Springs
温泉
加賀藩主も足繁く通った
開湯千三百年の白鷺の湯
1300 Years as a Popular Hot Spring Destination
湯涌温泉は、718(養老2)年に白鷺が湯浴みしているところを農夫が見かけ、発見されたといわれています。歴代加賀藩主は温泉の効能による病気の治癒・回復を実感したことから、湯治場としてしばしば通ったそうです。
「お宿やました」では、この名湯を源泉かけ流し(一部循環)で使用しています。なめらかな湯ざわりで、お風呂上がりはポカポカと温かさが続くと評判です。打たせ湯のある露天風呂と広い内湯で、じっくりと体を癒してください。



露天風呂
Open-Air Bath
瑞々しい樹木と心地よい風を感じながら、のんびりと温泉をお楽しみいただけます。かけ流しの贅沢な露天風呂です。男湯には打たせ湯が付いております。



大浴場
Big Bath
常に湯があふれ出すだす広々とした内湯がございます。洗い場はゆとりがあり、ゆっくりお手入れしていただけます。新鮮な温泉のため、飲泉が可能です。





脱衣所
Dressing Room
広い脱衣所には、化粧水や乳液、ドライヤーやブラシなどのアメニティをそろえております。お子さま用の椅子やおもちゃもありますので、お子さま連れの方も安心してご入浴いただけます。
入浴時間 | 15:00~翌10:00 |
---|---|
浴室アメニティ | シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤー・化粧水・乳液・ヘアブラシ・綿棒・シャワーキャップ・髭剃り(男湯) |
温泉成分表
Hot Spring Composition Table
源泉名 | 湯涌温泉(5号源泉) |
---|---|
泉質 | ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉) |
泉質別適応症(浴用) | 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
泉質別適応症(飲用) | 慢性胆嚢炎、胆石症、慢性便秘、肥満症、糖尿病、痛風、慢性消化器病 |
一般的適応症(浴用) | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |

湯上がり処
Lounge
大浴場の横には休憩スペースがございます。冷水をご用意しておりますので、ごゆるりとおくつろぎください。
日帰り入浴
Day-use Hot Springs
入浴のみのご利用も受け付けております。
玄関に「日帰り入浴OK」の看板が出ている時のみ可能です。
電話でのお問い合わせも承ります。
利用時間 | 14:30~16:30 |
---|
入浴料金
大人 | 1,000円/タオル付1,200円 |
---|---|
子ども(3~12歳) | 500円/タオル付700円 |
子ども(1~2歳) | 220円/タオル付440円 |
- 価格は税込表記です。