館内は落ち着いた和風の雰囲気。和を基本とした造りを
残しながら今風の快適さも求めたホテル旅館風となって
おります。
館内のいたるところに夢二の作品などを飾っており、
客室のある3階4階にある抹茶遊間は、春からは裏山の
緑が映え、冬は雪景色となるちょっとしたギャラリー
スペースとなっております。
湯上がりお部屋に戻る際にも、少しだけ足を止めて館内
の雰囲気をお楽しみいただければと思います。





椅子席、テーブル席をご用意できる大広間
畳での食事は難しい…
そんなお客様のご要望にお応えして、和室でも
ゆっくりおくつろぎいただけるように、畳用
テーブルと椅子をご用意しております。
和室の雰囲気を壊さずに、洋室のように椅子と
テーブルでの御会食をお楽しみいただけます。
もちろん昔ながらのスタイルでのご宴会も受付
しております。大宴会場は舞台付き55畳。
少人数向けの中宴会場もございます。
慶事・祝い事、ご法要などにご利用下さい。


3階にございます『ラウンジ黄蓮』は食事後
まだまだ楽しみたい方に人気です。
カラオケ、バーカウンターがございます。
小グループ様16名迄ご利用可能です。
呑んで歌って楽しい旅の夜をお過ごしください。

ギャラリースペース抹茶遊間は客室のある3階、
4階の奥にございます。
主に夢二の作品ギャラリーとなっています。
裏山に面した大きな窓が印象的なギャラリー
空間は、四季折々湯涌温泉の表情をみせます。
夢二の作品に囲まれて過ごす素敵な時間を
お過ごしください。


階段が多く、年配の方にご指摘をいただいていた
当館ですが、玄関横から出入り可能な入り口を
設けました。
車いすの方や足の悪い方にはこちらの出入り口より
直接エレベーターをご利用いただけます。
『お宿 やました』その屋号の由来に深いつながりがある『地蔵仏』
当館の湯で病を克服されたとされる加賀藩主 前田利常公。
その昔、当館の大樹の下に大きな石を見つけ、大徳寺の和尚に彫刻させて、
地蔵仏を作ったと文献には残されています。当館の裏手の大樹の元ひっそりと
佇む地蔵仏。今では、パワースポットとして訪れる方も、多くございます。


お月見は十五夜お月さまとは限りません。
当館のお月見台からは、夜静かな灯りの
少ない湯涌温泉の風景。
満天に輝く星空や、まんまるではない
さまざまな表情を見せてくれるお月様を
ご鑑賞できる場所です。
夜になると静かな湯涌温泉。自然の声に
耳を傾けてお過ごしください。


水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つです。
手水鉢の近くの地中に造られた空洞の中に水滴を落下させ、
その際に発せられる音を反響させる仕掛けでございます。
当館入口の脇にある「水琴窟」は竹筒に耳を傾けると、
小さくゆかしげに水滴が琴の音を奏でてくれます。
